| 厚木市 Y様邸 | 
 
  | 
 
 
山々に囲まれた自然豊かな環境に建てられたY様邸。緑がいっぱいの中、自然素材たっぷりの『ムクの家』が相性バッチリのお家になりました。 
玄関土間~リビング、和室につながる間取りは日本古来の「田の字間取り」を彷彿とさせてくれ、誰しも「何となく懐かしい」そんな思いにさせてくれる「暖かい」お家です。 | 
 
|   | 
 
 
  | 
  | 
対面キッチンカウンター下にはニッチを造作。調味料・新聞・雑誌等を「サッ」と片付けられます。また、キッチンと水廻りは横の動きで行き来出来る導線は本当に主婦の味方。 
写真右手の和室はリビングと一体。ガラス戸で間仕切る事も出来て本当に便利。 | 
 
 
  | 
  | 
リビング南側壁面へは、2Fの勾配天井部迄、ムクの羽目板貼りに。 
開放感の中に暖かみを出す事が出来ました。吹抜け上部の窓もあえて大型サッシを使い、また開閉出来る事にした事で、陽射しの恩恵だけでなく、風通しもバツグンになった。 
東面・南面に設置した大型サッシからは常に木々が見え、心落ち着くリビングです。 | 
 
 
  | 
  | 
キッチンからリビングを見た視線。左手前のガラス戸を解放すれば和室。左奥のガラス戸を開けると玄関土間へ。 
キッチンから家族の動き、また来客迄目配り出来る形になりました。(ガラス戸も山仁オリジナルです。) | 
 
 
  | 
  | 
上記写真のガラス戸を開放。4.5帖ではあるが、リビングと段差なく一体となる和室は「ゴロリ」としたい時に最高のスペース。 
和室⇔リビング⇔玄関土間はグルリと廻れる導線で、急な来客等もリビングを通す事無く和室で迎える事が出来る。 | 
 
 
  | 
  | 
リビングから吹抜けを見上げる。ロフト迄つながる吹抜けはどこに居ても家族を感じられる。 
1Fの化粧梁、2Fの化粧梁は、位置も揃え統一感のある仕上がりに。 
左のオーニング扉は寝室とつながっており、風を通す事も考えた。 | 
 
 
 | 
  | 
 |